研究科組織
秋田大学院 | |||||
工学資源学 研究科 |
博士前期課程 (9専攻24講座) |
【地球資源学専攻】 応用地球科学 地球システム工学 |
|||
【環境応用化学専攻】 分子化学 化学工学 |
|||||
【生命科学専攻】 生命科学 |
|||||
【材料工学専攻】 材料物性学 知能材料学 エネルギー材料学 材料開発工学 |
|||||
【情報工学専攻】 情報工学 数理科学 |
|||||
【機械工学専攻】 機械物理工学 機械ダイナミクス システム設計 ロボティクス・福祉工学 |
|||||
【電気電子工学専攻】 電気エネルギー工学 光・電子デバイス工学 知能情報通信工学 制御システム工学 |
|||||
【土木環境工学専攻】 福祉環境工学 環境構造工学 地域環境工学 |
|||||
【共同ライフサイクルデザイン工学専攻】 ライフサイクル戦略学 環境調和型システム工学 |
|||||
博士後期課程 (4専攻10講座) |
【資源学専攻】 資源地球科学 資源環境学 環境資源サイクル工学 |
||||
【機能物質工学専攻】 機能材料工学 環境応用化学 |
|||||
【生産・建設工学専攻】 生産システム工学 社会基盤工学 福祉システム工学 |
|||||
【電気電子情報システム工学専攻】 電気情報基盤システム工学 電子情報基盤システム工学 |
http://158.215.41.169/outline/outline.html
アドミッション・ポリシー
秋田大学大学院工学資源学研究科では,次のような人材を受け入れます。
- 資源,環境,リサイクル,エネルギー,機能材料,防災,福祉,バリアフリー工学,情報・通信,メカトロニクス,エレクトロニクスなどの先端工学に関する勉学および研究に意欲を持ち,基礎的な学力や問題解決能力,高い倫理観,国際的視野を持った人材を受け入れる。
- 専攻分野において意欲的に勉学および研究に取り組む優秀な学生に対しては,推薦入試制度を設けて積極的に受け入れる。
- 社会人学生や留学生にとっても学びやすい環境を用意し,豊かな経験や多彩な価値観を持ち,意欲ある学生を積極的に受け入れる。
大学院の目的
秋田大学大学院工学資源学研究科は,基礎となる学部の設立理念に立ち,21世紀初頭に当たり人類の持続的発展に貢献することを目的とし,工学資源学の諸分野の基本を踏まえつつ,グローバリゼーション時代における資源サイクル分野・エネルギー分野・環境安全分野問題への対応,急速に進行しつつある少子高齢化に付随した工学的な諸課題,並びに高度情報化社会における諸課題に対応する新しい研究領域を創出することを目的としている。
■この情報の掲載元
http://158.215.41.169/outline/policy.html