

教員氏名 | 主要研究分野 | 研究テーマ | |||
|
|
|
|||
![]() |
![]() |
||||
|
|
|
|||
![]() |
![]() |
||||
|
|
|
|||
![]() |
![]() |
||||
|
|
|
● 魚類および両生類の生活史と成長について ● ヒトのえん下運動と咽頭異物(魚の小骨)の関係 ● 長良川河口堰を巡る科学的議論の市民への伝達過程 ● 河川棲淡水紅藻類の保全とその問題点 ● 公営住宅の建替と居住者の意向に関する研究 -愛知県営平針住宅について- ● 生活環境の違いが疾病媒介蚊類の分布や生息密度に及ぼす影響 |
高等学校教諭専修免許状(家庭) | 中学校教諭専修免許状(家庭) |
●大学助手 | ●各種学校の教員 |
●中学校・高等学校家庭科教員 | ●大学院博士後期課程進学 |
●研究施設 | ●行政 |
●一般企業 |
■この情報の掲載元
http://www.nagoya-wu.ac.jp/grad/seikatsu/gaiyo.html
![]() |
![]() |

■カリキュラムおよび科目担当教員
■この情報の掲載元
http://www.nagoya-wu.ac.jp/grad/seikatsu/curri.html
生活環境に関する科目 | |
![]() |
|
![]() |
|
生体・生活環境研究 | 駒田 格知 |
![]() |
|
生体・生活環境演習 | 駒田 格知 |
![]() |
|
水域物質循環研究 | 藤田 裕一郎 |
![]() |
|
水環境演習 | 藤田 裕一郎 |
![]() |
|
環境保全研究 | 村上 哲生 |
![]() |
|
環境保全演習 | 村上 哲生 |
![]() |
|
生活環境情報研究 | 白井 靖敏 |
![]() |
|
比較環境学研究 | 羽澄 直子 |
![]() |
|
生活気象学研究 | 大和田 道雄 |
![]() |
|
衛生動物研究 | 杉山 章 |
![]() |
|
![]() |
衣環境に関する科目 | |
![]() |
|
被服環境研究 | 杉原 利治 |
![]() |
|
![]() |
|
被服管理研究 | 間瀬 清美 |
![]() |
住環境に関する科目 | |
![]() |
|
居住環境システム研究 | 谷本 道子 |
![]() |
|
居住環境演習 | 谷本 道子 |
![]() |
|
環境空間構成研究 | 北川 剛一 |
![]() |
|
住生活環境史研究 | 山本 享明 |
![]() |
食環境に関する科目 | |
![]() |
|
![]() |
|
食材料環境研究 | 竹内 若子 |
![]() |
|
調理学研究 | 小出 あつみ |
![]() |
生活環境特別研究 | |
![]() |
|
生活環境特別研究 | ![]() ![]() 谷本 道子 杉山 章 ![]() |
![]() |
■この情報の掲載元
http://www.nagoya-wu.ac.jp/grad/seikatsu/curri.html