「人間」と人間を取り巻く環境について、総合的に研究します
臨床心理 研究指導分野
精神や心のはたらきを、表出される言葉や行動のみでなく、夢やイメージの探究を通じて解明します。病院や施設での実習が多く、臨床心理学、障害者心理学などの科目も充実しています。
授業科目
- 臨床心理士の資格を持つ専任教員が指導する科目
- 臨床心理学特論、臨床心理面接特論、臨床心理査定演習、臨床心理基礎実習、臨床心理実習
- 心理学の専門知識と研究技法を修得する科目
- 心理学統計法特論、学習心理学特論など
- その他の科目
臨床心理士の資格試験を受験できます。幅広い視野から臨床心理学の手法を探究する能力を修得。修了後には臨床心理士資格試験の受験資格が得られ、将来、臨床心理士やカウンセラーの道が開けます。

人間環境 研究指導分野
環境は、人間の諸活動の基盤となると同時に、その人間によって形成されていくものであるという基本認識に立って研究を行います。環境に関する総合的な洞察力が身につき、問題の本質を把握する力が養われます。
授業科目
- 環境と人間活動の関わりについて経済活動を中心にして研究を行う科目
- 科学技術と経済社会環境演習、地域経済演習、財務会計演習など
- 自然環境の評価や保全について研究する科目
- 環境分析化学演習及び実験、環境リスク管理基礎実習など
- 環境問題に関する総合的な知識と洞察力を修得します
- 環境技術や経済活動の発展と地球環境の保護といった対立する問題を解決し、豊かな未来を創出するために有効な方法を見出していきます。
- 日本文化 研究指導分野
- さまざまな環境と人間との関わりの中で生まれた日本文化や、基盤として新たに形成されていくであろう将来の日本文化の可能性について探求していきます。日本の風土や自然、芸術、文学、思想などから多面的に理解します。
授業科目
- 日本文化の原理的な考察に関わる科目
- 比較日本文化論演習、日本近世教育文化論演習など
- 伝統文化と新たな文化創造に関わる科目
- 茶道文化論演習など
- 日本文化の国際的発信の可能性を考える科目
- 日本語教育演習など
- 日本文化の全体と可能性を総合的に考察します
- 日本の歴史や伝統文化について、自然風土、芸術・技術、思想、教育などの側面から考察し、教育者や研究者として活躍するための力を養います。
■この情報の掲載元
http://www.uhe.ac.jp/dept/grad.html