学科紹介
経済学科
経済を学ぶことは社会のメカニズムを理解するための第一歩であると同時に、社会のなかで自分がどう生きるかを考える重要な指針となります。本学科では、私たちの生活に密着した身近なテーマから経済学の基礎をしっかりと習得します。また経済学の幅広い領域に触れ、興味ある分野を選択して学べる柔軟なカリキュラムを設けています。
めざせる資格-習得した知識を活かし、さまざまな資格・検定にチャレンジできます。
- 証券アナリスト
- ファイナンシャル・プランナー
- 不動産鑑定士
- 経済学検定 など
※上記の資格は本学科を卒業することによって自動的に取得できるものではありません。
ビジネスマネジメント学科
高度情報化や国際化によって企業を取り巻く経済環境が激しく変動している今、あらゆる変化に対応できる力を備えた人材が社会に求められています。本学科では、経営、会計、財務、市場、情報システムなど、さまざまな角度から企業経営に関わる専門知識を習得します。次代を担うビジネスリーダーの育成をめざします。
めざせる資格-習得した知識を活かし、さまざまな資格・検定にチャレンジできます。
- 税理士
- 公認会計士
- ファイナンシャル・プランナー
- 経営学検定 など
※上記の資格は本学科を卒業することによって自動的に取得できるものではありません。
市場環境学科
商品や労働力が自由にやり取りされる「市場」は、内的・外的要因の影響を受けて常に変動しています。本学科では、流通システム、経済環境、市場システム法の3つの領域から、市場とそれを取り巻く環境について多角的に分析します。市場のシステムを把握し、その動きを予測できる柔軟な思考力、判断力の育成をめざします。
めざせる資格-習得した知識を活かし、さまざまな資格・検定にチャレンジできます。
- 税理士
- 公認会計士
- 弁護士
- 社会保険労務士
- 司法書士
- 行政書士 など
※上記の資格は本学科を卒業することによって自動的に取得できるものではありません。
■この情報の掲載元
http://www.eco.wakayama-u.ac.jp/department.html
ディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシー
経済学部ディプロマ・ポリシー
経済学部カリキュラム・ポリシー
経済学部のカリキュラム
経済学部のカリキュラムは、教養科目(図の青色の部分)と専門科目(図の朱色の部分)から成ります。
教養科目
教養科目には,経済に限らない幅広い分野の科目や外国語・保健体育が含まれます。
基礎科目
本学部の専門教育科目を学ぶ前提として必要な科目です。
学部入門科目
「社会経済学入門」、「ミクロ・マクロ経済学入門」、「経営学」、「簿記原理」、「市場環境学概論」、「法律学概論」は学部入門科目と位置づけ、1年次前期に履修します。学部入門科目で経済学部の4年間で学ぶ内容の全体像を理解した上で、どの学科に所属するかを選択します。
基礎演習
入学したばかりの1年生を対象とし、 20名以内で編成されるクラスで入門書の講読や討論を行います。様々な内容が設定されますが、知識や考え方の習得だけでなく、新入生に「大学」での勉強に慣れてもらうことも目的の一つです。また、専門的な勉強ばかりではなく、図書館や他の施設の使い方の指導、授業や大学生活に関する情報提供など内容は多岐にわたり、大学の先生と身近に接するなかで、学生生活のスムーズなスタートへと誘います。
情報基礎演習
電子メールの送受信・電子ドキュメントの作成手法・インターネットを介した様々な情報へのアクセス手法・マルチメディア情報の扱い方など、基礎的な知識の習得をめざします。大学生活では、電子メールによるレポート提出や友人同士での知識共有を目的としたネットワーク利用が当然の事となっています。全ての新入生諸君に情報基礎演習を履修してもらいたいと考えています。
専門科目
本学部では、学科ごとに専門的な勉強を体系的に進めていくため、さらに細かく以下のような3つの科目群に分類し、科目群ごとに履修モデルを示して、授業科目の関連を明確にしています。他方で、多様な知識・能力を身につけるため、所属する学科の専門教育科目だけでなく、他学科の専門教育科目も、自由かつ主体的に組み合わせて受講することができます。
基礎専門科目
各学科への所属が決まった直後の1年次後期から2年次の前期にかけて、学科での本格的な専門教育科目を学んでいくための基礎・中核となる科目です。基礎専門科目として、学科ごとに下記のような科目が開設されています。
学科 |
標準履修年次 |
1年次後期
基礎専門科目Ⅰ群 |
2年次前期
基礎専門科目Ⅱ群 |
経済学科 |
経済史総論
市場経済論
ミクロ経済学 |
経済原論
経済政策総論
マクロ経済学 |
ビジネス
マネジメント学科 |
経営学総論Ⅰ
経営史
簿記処理論
情報処理論 |
経営学総論Ⅱ
工業簿記 |
市場環境学科 |
貨幣・信用システム論
ワールドエコノミー
人権保障システム法総論
民法〔総則〕
マーケティング・マネジメント |
グローバルエコノミクス
交通システム論
商法〔会社法Ⅰ〕 |
基本研究科目
2年生を対象とし、3・4年次の研究にスムーズに移行できように準備するための科目です。授業は、少人数で行なわれ、専門分野への入り口へ導くことを目的とします。学問の特性や学生のニーズに応じるため、問題演習、フィールドワーク、基本文献研究、外国書講読など、多様な形式での双方向型の授業メニューが用意されています。
専門演習
3年生、4年生と2年間連続で履修し、それぞれが興味のある分野について、より深い勉強をしていきます。指導教員のもと、10名以内の少人数で専門分野に関する学習、研究、討論などを行い、また、卒業論文の作成も専門演習がベースになります。ゼミを単位にした行事も多く、ゼミは大学生活の中心的な存在のひとつです。
エキスパート・コース
飛び級制度等を活用して大学院に進学し、より高度で専門的な学修にチャレンジするコースです。全新入生を対象に希望者を募ります。特別なカリキュラム・履修モデルおよび担任教員を付けてきめの細かいカリキュラムを用意しています。
エキスパート・コースは、意欲の高い学生を対象に、少人数教育を軸に早期の段階からより専門的な教育を行なうことを目的としています。体系的な学習を積極的に指導することで、実践的能力を兼ね備えた人材を育てます。また、学部・大学院を一貫教育の5年間で修了することが可能になっています。
エキスパート・コースのユニットと専門領域
エキスパート・コースには、専門領域によって、グローカル・ユニットとビジネス&ロー・ユニットの 2つのユニットがあります。
グローカル・ユニット
国際経済ユニットと地域政策ユニットからなり、世界から地域を、地域から世界を鳥瞰することのできる人材、現代社会をリードするエキスパートの養成を目指します。
ビジネス&ロー・ユニット
経営、会計、ファイナンス、法律の4つの分野(専攻)から構成されています。これらの領域は、それぞれに特徴ある学習内容があると同時に、相互に密接な関連を持っています。総合的な知識を身につけながら特定の分野に強みを持った人材を養成し、企業で活躍するビジネスパーソン、社会で活躍する経済人、法務・経理・財務等のスペシャリストを涵養することをめざします。
■この情報の掲載元
http://www.eco.wakayama-u.ac.jp/faculty-curriculum.html
学科紹介
経済学科
経済を学ぶことは社会のメカニズムを理解するための第一歩であると同時に、社会のなかで自分がどう生きるかを考える重要な指針となります。本学科では、私たちの生活に密着した身近なテーマから経済学の基礎をしっかりと習得します。また経済学の幅広い領域に触れ、興味ある分野を選択して学べる柔軟なカリキュラムを設けています。
めざせる資格-習得した知識を活かし、さまざまな資格・検定にチャレンジできます。
- 証券アナリスト
- ファイナンシャル・プランナー
- 不動産鑑定士
- 経済学検定 など
※上記の資格は本学科を卒業することによって自動的に取得できるものではありません。
ビジネスマネジメント学科
高度情報化や国際化によって企業を取り巻く経済環境が激しく変動している今、あらゆる変化に対応できる力を備えた人材が社会に求められています。本学科では、経営、会計、財務、市場、情報システムなど、さまざまな角度から企業経営に関わる専門知識を習得します。次代を担うビジネスリーダーの育成をめざします。
めざせる資格-習得した知識を活かし、さまざまな資格・検定にチャレンジできます。
- 税理士
- 公認会計士
- ファイナンシャル・プランナー
- 経営学検定 など
※上記の資格は本学科を卒業することによって自動的に取得できるものではありません。
市場環境学科
商品や労働力が自由にやり取りされる「市場」は、内的・外的要因の影響を受けて常に変動しています。本学科では、流通システム、経済環境、市場システム法の3つの領域から、市場とそれを取り巻く環境について多角的に分析します。市場のシステムを把握し、その動きを予測できる柔軟な思考力、判断力の育成をめざします。
めざせる資格-習得した知識を活かし、さまざまな資格・検定にチャレンジできます。
- 税理士
- 公認会計士
- 弁護士
- 社会保険労務士
- 司法書士
- 行政書士 など
※上記の資格は本学科を卒業することによって自動的に取得できるものではありません。
■この情報の掲載元
http://www.eco.wakayama-u.ac.jp/department.html
2010年3月卒業生の進路・就職実績
進路状況
卒業者数
学科名 |
経済学科 |
ビジネスマネジメント学科 |
市場環境学科 |
合計 |
性別 |
男 |
女 |
男 |
女 |
男 |
女 |
男 |
女 |
計 |
卒業者数 |
100 |
50 |
86 |
56 |
68 |
49 |
254 |
155 |
409 |
進路状況
項目 |
就職者 |
進学者 |
その他 |
合計(卒業者数) |
男 |
女 |
男 |
女 |
男 |
女 |
男 |
女 |
計 |
経済学部 |
184 |
124 |
18 |
4 |
53 |
27 |
254 |
155 |
409 |
307(75.1%) |
22(5.4%) |
80(19.6%) |
|
|
※進学者の内訳
【大学院進学12(男10/女2)・専門学校進学10(男8/女2)】
※その他の内訳
【就職活動中20(男9/女11)・進学希望2(男1/女1)・ 専門学校希望3(男3/女0)
・公務員再受験28(男24/女4)・資格取得2(男1/女1)・アルバイト4(男1/女3)
・家事・家業手伝い3(男0/女3)・留学希望2(男2/女0)・その他4(男3/女1)
・不明12(男9/女3)】
就職先
業種 |
採用会社名 |
採用人数 |
男 |
女 |
合計 |
農林・水産・鉱業 |
農業 |
自営業(農業) |
1 |
|
1 |
計 |
1 |
|
1 |
建設業 |
建設業 |
フジモリ産業株式会社 |
1 |
|
1 |
株式会社PGSホーム |
|
1 |
1 |
株式会社フジワラ |
1 |
|
1 |
佐藤工業株式会社 |
1 |
|
1 |
積水ハウス株式会社 |
1 |
|
1 |
夢工務店 |
|
1 |
1 |
柳田産業株式会社 |
|
1 |
1 |
計 |
4 |
3 |
7 |
製造業 |
食料品・飲料・たばこ・飼料等 |
ヒガシマル醤油株式会社 |
1 |
|
1 |
株式会社ノースイ |
1 |
|
1 |
株式会社ヤクルト本社 |
1 |
|
1 |
株式会社青木松風庵 |
|
1 |
1 |
日本ハム物流株式会社 |
|
1 |
1 |
和歌山青果株式会社 |
|
1 |
1 |
小計 |
3 |
3 |
6 |
繊維・衣服・その他の繊維 |
エース株式会社 |
1 |
|
1 |
株式会社クロスカンパニー |
|
1 |
1 |
三起商行株式会社 |
|
1 |
1 |
小計 |
1 |
2 |
3 |
印刷・同関連業 |
凸版印刷株式会社 |
1 |
|
1 |
小計 |
1 |
|
1 |
化学工業・石油・石炭製品 |
ハイモ株式会社 |
1 |
|
1 |
株式会社オーエ |
|
2 |
2 |
株式会社台和 |
1 |
|
1 |
持田製薬株式会社 |
|
1 |
1 |
神東塗料株式会社 |
1 |
|
1 |
トーアエイヨー株式会社 |
1 |
|
1 |
小計 |
4 |
3 |
7 |
鉄鋼・非鉄金属・金属製品 |
株式会社サンオー |
|
1 |
1 |
住友金属工業株式会社和歌山製鉄所 |
1 |
1 |
2 |
那須電機鉄工株式会社 |
1 |
|
1 |
小計 |
2 |
2 |
4 |
一般機械器具 |
アズワン株式会社 |
1 |
|
1 |
株式会社セリオ |
|
1 |
1 |
株式会社畑山製衡所 |
1 |
|
1 |
石原産業株式会社 |
1 |
|
1 |
小計 |
3 |
1 |
4 |
電気・情報通信機械器具 |
シャープ株式会社 |
1 |
|
1 |
株式会社エネゲート |
|
1 |
1 |
南海電設株式会社 |
|
1 |
1 |
小計 |
1 |
2 |
3 |
電子部品・デバイス |
中井工業株式会社 |
1 |
|
1 |
小計 |
1 |
|
1 |
輸送用機械器具 |
芦森工業株式会社 |
|
1 |
1 |
株式会社ティラド |
1 |
|
1 |
新明和オートエンジニアリング株式会社 |
1 |
|
1 |
小計 |
2 |
1 |
3 |
その他の製造業 |
タイガー株式会社 |
1 |
|
1 |
株式会社イトーキ |
1 |
|
1 |
株式会社ツムラ |
1 |
|
1 |
安藤株式会社 |
1 |
|
1 |
極東開発工業株式会社 |
1 |
|
1 |
小計 |
5 |
|
5 |
計 |
23 |
14 |
37 |
電力・ガス・熱供給・水道業 |
電気・ガス・熱供給・水道業 |
株式会社酉島製作所 |
1 |
|
1 |
関西電力株式会社 |
1 |
|
1 |
大丸エナウィン株式会社 |
1 |
|
1 |
計 |
3 |
|
3 |
通信業 |
情報通信業 |
アイテックス株式会社 |
1 |
|
1 |
テレニシ株式会社 |
|
1 |
1 |
ベニックソリューション株式会社 |
1 |
|
1 |
株式会社TKC |
|
1 |
1 |
株式会社アクシイズ |
|
1 |
1 |
株式会社アスタリスク |
|
1 |
1 |
株式会社オービック |
1 |
|
1 |
株式会社ケイ・オプティコム |
1 |
|
1 |
株式会社コミューチュア |
1 |
|
1 |
株式会社サイバーリンクス |
|
1 |
1 |
株式会社ジェイコム |
1 |
|
1 |
株式会社ニッセイコム |
1 |
|
1 |
株式会社パソナテック |
|
1 |
1 |
株式会社リンクレア |
1 |
|
1 |
株式会社光通信 |
1 |
1 |
2 |
株式会社富士通ビー・エス・シー |
1 |
|
1 |
紀陽情報システム株式会社 |
|
2 |
2 |
三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社 |
1 |
|
1 |
情報技術開発株式会社 |
1 |
|
1 |
日本コンピュータシステム株式会社 |
|
1 |
1 |
日本システムウエア株式会社 |
1 |
|
1 |
計 |
13 |
10 |
23 |
運輸・倉庫業 |
運輸業 |
センコー株式会社 |
|
1 |
1 |
ヤマト運輸株式会社 |
|
1 |
1 |
株式会社ヤマタネ |
1 |
|
1 |
株式会社近鉄エクスプレス |
|
1 |
1 |
株式会社杉村倉庫 |
1 |
|
1 |
近畿日本鉄道株式会社 |
1 |
|
1 |
月星海運株式会社 |
1 |
|
1 |
西日本旅客鉄道株式会社 |
2 |
|
2 |
西日本旅客鉄道株式会社金沢支社 |
|
1 |
1 |
川崎近海汽船株式会社 |
1 |
|
1 |
南海電気鉄道株式会社 |
1 |
1 |
2 |
富士物流株式会社 |
1 |
|
1 |
名古屋鉄道株式会社 |
1 |
|
1 |
有限会社大久保工業 |
1 |
|
1 |
計 |
11 |
5 |
16 |
卸売・小売業 |
卸売業 |
Soon Seng huat Pte Ltd |
1 |
|
1 |
株式会社アトライズヨドガワ |
1 |
|
1 |
株式会社マコト電気 |
1 |
|
1 |
株式会社ロマンス小杉 |
1 |
|
1 |
岸和田中央青果株式会社 |
|
1 |
1 |
大和紙料株式会社 |
1 |
|
1 |
田村駒株式会社 |
1 |
|
1 |
日本たばこ産業株式会社 |
1 |
|
1 |
富士貿易株式会社 |
1 |
|
1 |
福農産業株式会社 |
1 |
|
1 |
小計 |
9 |
1 |
10 |
小売業 |
スズキ株式会社 |
|
1 |
1 |
マックスバリュ西日本株式会社 |
1 |
|
1 |
株式会社オークワ |
2 |
1 |
3 |
株式会社コーナン |
|
1 |
1 |
株式会社スズキ自販和歌山 |
1 |
|
1 |
株式会社メガネのハラダ |
1 |
|
1 |
株式会社ヨドバシカメラ |
1 |
|
1 |
株式会社ライトオン |
|
1 |
1 |
株式会社松源 |
1 |
|
1 |
株式会社菱食 |
1 |
|
1 |
株式会社廣岡 |
|
2 |
2 |
上新電機株式会社 |
|
1 |
1 |
天王寺ターミナルビル株式会社 |
|
1 |
1 |
スギホールディングス株式会社 |
1 |
|
1 |
小計 |
9 |
8 |
17 |
計 |
18 |
9 |
27 |
金融業 |
金融業 |
きのくに信用金庫 |
2 |
2 |
4 |
キリックスリース株式会社 |
1 |
|
1 |
コスモ証券株式会社 |
1 |
|
1 |
みずほ信託銀行株式会社 |
|
1 |
1 |
永和信用金庫 |
|
1 |
1 |
岡三証券株式会社 |
|
1 |
1 |
株式会社みずほファイナンシャルグループ |
1 |
|
1 |
株式会社みなと銀行 |
|
1 |
1 |
株式会社もみじ銀行 |
1 |
|
1 |
株式会社ゆうちょ銀行 |
1 |
|
1 |
株式会社りそな銀行 |
3 |
|
3 |
株式会社阿波銀行 |
1 |
|
1 |
株式会社伊予銀行 |
|
1 |
1 |
株式会社紀陽銀行 |
3 |
4 |
7 |
株式会社群馬銀行 |
1 |
|
1 |
株式会社広島銀行 |
1 |
|
1 |
株式会社三井住友銀行 |
3 |
1 |
4 |
株式会社三菱東京UFJ銀行 |
|
1 |
1 |
株式会社山口銀行 |
|
1 |
1 |
株式会社商工組合中央金庫 |
|
1 |
1 |
株式会社泉州銀行 |
5 |
2 |
7 |
株式会社中京銀行 |
1 |
|
1 |
株式会社南都銀行 |
1 |
|
1 |
株式会社日本政策金融公庫 |
1 |
3 |
4 |
株式会社百五銀行 |
|
1 |
1 |
丸三証券株式会社 |
1 |
|
1 |
近畿労働金庫 |
|
2 |
2 |
三井住友カード株式会社 |
|
1 |
1 |
三菱UFJ信託銀行株式会社 |
1 |
|
1 |
大阪市信用金庫 |
|
1 |
1 |
大阪信用金庫 |
1 |
|
1 |
大阪東信用金庫 |
1 |
|
1 |
大和証券株式会社 |
|
1 |
1 |
中兵庫信用金庫 |
1 |
|
1 |
東海東京証券株式会社 |
1 |
|
1 |
奈良信用金庫 |
1 |
|
1 |
内藤証券株式会社 |
1 |
|
1 |
日新信用金庫 |
|
1 |
1 |
日本海信用金庫 |
1 |
|
1 |
姫路信用金庫 |
|
1 |
1 |
豊田信用金庫 |
1 |
|
1 |
野村證券株式会社 |
1 |
|
1 |
藍澤證券株式会社 |
1 |
|
1 |
和歌山県信用農業協同組合連合会 |
1 |
|
1 |
小計 |
40 |
28 |
68 |
保険業 |
あいおい損害保険株式会社 |
|
1 |
1 |
愛知県信用保証協会 |
1 |
|
1 |
株式会社かんぽ生命保険 |
|
1 |
1 |
株式会社ニュートン・フィナンシャル・コンサルティング |
1 |
|
1 |
株式会社住宅あんしん保証 |
|
1 |
1 |
株式会社損害保険ジャパン |
|
1 |
1 |
三井住友海上火災保険株式会社 |
|
1 |
1 |
住友生命保険相互会社 |
2 |
|
2 |
損保ジャパンひまわり生命保険株式会社 |
1 |
|
1 |
太陽生命保険株式会社 |
1 |
|
1 |
第一生命保険相互会社 |
1 |
2 |
3 |
東京海上日動火災保険株式会社 |
|
1 |
1 |
明治安田生命保険相互会社 |
1 |
1 |
2 |
小計 |
8 |
9 |
17 |
計 |
48 |
37 |
85 |
不動産業 |
不動産業 |
パナホーム株式会社 |
1 |
|
1 |
関電不動産株式会社 |
1 |
|
1 |
計 |
2 |
|
2 |
サービス業 |
飲食店・宿泊業 |
スガキコシステムズ株式会社 |
1 |
|
1 |
株式会社あきんどスシロー |
1 |
|
1 |
株式会社フレンドリー |
1 |
|
1 |
小計 |
3 |
|
3 |
医療業・保健衛生 |
医療法人進正会寺下病院 |
|
2 |
2 |
医療法人藤井会石切生喜病院 |
1 |
|
1 |
医療法人徳州会大阪本部 |
|
1 |
1 |
医療法人裕紫会 |
1 |
3 |
4 |
株式会社モリタ |
|
1 |
1 |
株式会社関西メディカルシステムズ |
|
1 |
1 |
社会福祉法人伸こう福祉会 |
1 |
|
1 |
大阪警察病院 |
|
1 |
1 |
医療法人弘道会守口生野記念病院 |
|
1 |
1 |
小計 |
3 |
10 |
13 |
学校教育 |
兵庫県氷上高等学校 |
1 |
|
1 |
岸和田市立産業高等学校 |
|
1 |
1 |
学校法人常翔学園 |
|
1 |
1 |
小計 |
1 |
2 |
3 |
学習支援業 |
イドムコーポレーション株式会社 |
|
1 |
1 |
株式会社ミランコーポレーション |
|
1 |
1 |
日本語教師 |
|
1 |
1 |
小計 |
|
3 |
3 |
複合サービス業 |
ありだ農協協同組合 |
|
2 |
2 |
みなみ信州農業協同組合 |
1 |
|
1 |
香川県農業協同組合 |
1 |
|
1 |
全国農業協同組合連合会 |
1 |
|
1 |
大阪南農業協同組合 |
1 |
|
1 |
奈良県農業協同組合 |
1 |
|
1 |
日本生活協同組合連合会 |
1 |
|
1 |
郵便事業株式会社 |
1 |
|
1 |
和歌山県市町村職員共済組合 |
|
1 |
1 |
和歌山県農業協同組合連合会 |
|
1 |
1 |
和歌山県農業信用基金協会 |
1 |
|
1 |
大阪市農業協同組合 |
1 |
|
1 |
グリーン日高農業協同組合 |
|
1 |
1 |
小計 |
9 |
5 |
14 |
その他のサービス業 |
株式会社セブン&アイ・フードシステムズ |
|
1 |
1 |
イザワ美容室 |
|
1 |
1 |
インターネット・ビジネス・ジャパン株式会社 |
1 |
|
1 |
おかだ税理士事務所 |
|
1 |
1 |
ダイヤモンド佐用カントリークラブ |
|
1 |
1 |
めらリサイクル株式会社 |
|
1 |
1 |
わかやま会計事務所 |
|
1 |
1 |
株式会社info deliver |
|
1 |
1 |
株式会社アサヒディード |
1 |
|
1 |
株式会社アミパラ |
1 |
|
1 |
株式会社エイブルワーク |
1 |
|
1 |
株式会社オフィスボストン |
1 |
|
1 |
株式会社シーネット |
1 |
|
1 |
株式会社ショーエイコーポレーション |
|
1 |
1 |
株式会社ダイナム |
2 |
|
2 |
株式会社パソナ |
1 |
|
1 |
株式会社ブライズワード |
1 |
|
1 |
株式会社マルハル |
1 |
|
1 |
株式会社レモン |
1 |
|
1 |
株式会社中の坊 |
|
1 |
1 |
株式会社南北 |
|
1 |
1 |
関西文紙情報産業健康保険組合 |
|
1 |
1 |
株式会社紀州レンジャーズ |
1 |
|
1 |
財団法人岡山市公園協会 |
1 |
|
1 |
西岡会計事務所 |
|
1 |
1 |
川邑宗司税理士事務所 |
|
1 |
1 |
綜合警備保障株式会社 |
1 |
|
1 |
大和観光開発株式会社 |
1 |
|
1 |
東不動産株式会社 |
|
1 |
1 |
南海マネジメントサービス株式会社 |
|
1 |
1 |
南陽食品株式会社 |
|
2 |
2 |
富士フイルムビジネスエキスパート株式会社 |
1 |
|
1 |
平成観光株式会社 |
1 |
|
1 |
名豊観光株式会社 |
1 |
|
1 |
株式会社エクシア |
1 |
|
1 |
自営業(芸人) |
1 |
|
1 |
自営業(スノーボードインストラクター) |
|
1 |
1 |
小計 |
21 |
18 |
39 |
計 |
37 |
38 |
75 |
公務 |
国家公務員 |
名古屋国税局【国税専門官】 |
|
1 |
1 |
防衛省 |
1 |
|
1 |
小計 |
1 |
1 |
2 |
地方公務員 |
加古川市役所 |
1 |
|
1 |
山梨県庁 |
1 |
|
1 |
かつらぎ町役場 |
|
1 |
1 |
綾部市役所 |
1 |
|
1 |
羽曳野市役所 |
2 |
|
2 |
延岡市役所 |
1 |
|
1 |
橿原市役所 |
1 |
|
1 |
香川県警察本部 |
2 |
|
2 |
坂出市役所 |
1 |
|
1 |
三木市役所 |
1 |
|
1 |
静岡県警察本部 |
1 |
|
1 |
大阪府警察本部 |
1 |
3 |
4 |
島根県庁 |
1 |
|
1 |
東京消防庁 |
1 |
|
1 |
徳島市役所 |
|
1 |
1 |
尼崎消防局 |
1 |
|
1 |
福井県警察本部 |
1 |
|
1 |
兵庫県警察本部 |
1 |
|
1 |
和歌山県警察本部 |
2 |
|
2 |
和歌山市議会事務局 |
1 |
|
1 |
和歌山市役所 |
1 |
2 |
3 |
小計 |
22 |
7 |
29 |
計 |
23 |
8 |
31 |
総計 |
183 |
124 |
307 |
■この情報の掲載元
http://www.eco.wakayama-u.ac.jp/cdo/05/2009_1/