自然と人をつなぐ未来の環境技術を創造する
これからのエンジニアは自然や他者への配慮をこれまで以上に求められます。それには、自然や人の本質的な理解を基礎として、常に自然と人、人と人の結びつきを想起し、それらのよりよい関係を具現化する情熱と技術が必要です。
本学科では、ひと、まち、山林、河川などをフィールドとした実践的な演習を重視したカリキュラムのもとで、未来の環境エンジニアの育成を目指しています。

■この情報の掲載元
http://www.sys.wakayama-u.ac.jp/es/introduction/index.html
授業紹介
環境システム学科では、人間社会と自然生態系が共に調和して織りなす、豊かな環境システムの創造に必要な、解析、計画、設計、評価、施工に至る総合的な能力の養成を目指しています。そのため、以下のような2段階の教育をおこない、環境システムの新しい知見や技術の開発をめざす教育を行っています。主な講義科目 | 主な演習・実験科目 |
---|---|
- カリキュラム系統図(PDF:70KB)
- 環境システム学科 教育課程表(シラバス)
- 「関西G空間フォーラム」 in 和歌山においてGIS関連研究教育内容(PDF:6.2MB)を紹介いたしました。
http://www.sys.wakayama-u.ac.jp/es/introduction/lecture/index.html
研究紹介
環境システム学科では、人間社会と自然生態系が共に調和して織りなす、豊かな環境システムの創造を目指して幅広い分野の研究を行っています。
自然景観と野生生物の保護・保全
- 温暖化が樹木の成長に及ぼす影響
- 生物による地域景観評価・環境診断
豊かな水環境の創造
- 雨,温泉,湖,河川など,身近な水資源の水質調査
- 土壌・地下水汚染浄化技術の開発
自然エネルギー・資源を活用した地域づくり
産業・地域の省エネルギー化
- 紙リサイクル原料古紙の地域間輸送に伴うエネルギー消費への影響の分析
- ペットボトルのリサイクル方式の違いによるエネルギー消費量の比較
都市の環境改善
街づくり・地域活性化
- 地方都市の中心市街地の魅力に関する研究
- 小学校児童の通学環境における安全性に関する研究
- 和歌山県を中心とした景観、集落、まちなみに関する調査研究
- 和歌の浦の地域づくり・景観づくり
生活空間の計画とデザイン
- 木造平屋校舎のリノベーション計画(高野口小学校改修計画)
- PEAP(日本版3)適用による従来型介護老人福祉施設のケア改善
海外環境調査・プロジェクト
- アジア都市郊外における都市農村一体型計画に関する研究
- 自然発生的建築
- 砂漠緑化の技術開発研究
- 環境の再生・創造・管理による地域・都市の再生と空間デザインに関する研究
- 紅海沿岸のマングローブ生態系に関する研究
■この情報の掲載元
http://www.sys.wakayama-u.ac.jp/es/introduction/research/index.html
主な就職先
環境システム学科を卒業した学生は、幅広い業種に就いてそれぞれの場で活躍しています。- 建設
- 住宅
- コンサルタント・設計事務所
- 環境エンジニアリング
- 環境・建設機器
- 住宅・建築設備
- 不動産
- エネルギー
- 公務員
- 財団など
- 情報・通信
■この情報の掲載元
http://www.sys.wakayama-u.ac.jp/es/career/joblist.html
環境システム学科 就職状況
平成24年度 学部生

精密 | エスペック(株) |
---|---|
医薬品 | 小野薬品工業(株) |
金属・鉄鋼 | YKKAP(株) |
繊維製品 | ユニチカ(株) |
その他製品 | タカラスタンダード(株) |
建設 | (株)アートリフォーム、旭化成ホームズ(株)、(株)大林組、紀の国住宅(株)、(株)協和エクシオ、住友林業緑化(株)、積水ハウス(株)、大和エネルギー(株)、(株)長谷工コーポレーション、前田建設工業(株) |
設計事務所・建設コンサルタント | (株)東光コンサルタンツ |
運輸 | 山九(株) |
その他 | 尼崎信用金庫、イオンリテール(株)、(株)オリエントコーポレーション、(株)ゼロ・コーポレーション、(株)ニトリ、(株)明光、(株)ユニマットそよ風 |
公務員 | 岩出市、海南市、松原市、八尾市、和歌山県、和歌山市 |
■この情報の掲載元
http://www.sys.wakayama-u.ac.jp/career/es_graf.html